永久保存版もふもふ

生きてるうちが花なのよ! 20代♀が日常や創作を綴るブログ。

2025/6/17 MUSICA7月号GET!

昨日、仕事から帰った後で、書店に向かい、藤井風のインタビューが載っているMUSICA7月号を購入した。

今日から少しずつ読み始めたが、藤井風の生の言葉が沢山載っていて、それを読めるのがとても嬉しい。

自分の仕事の方面では、心配していた予想がやはり的中して、悲しい気持ち、苦しい気持ちが渦巻いているけれど、何事もgraceであると受け入れ、前を向き、前へ進みたい。このことも、ブログに書けるようになったら書くつもりだ。(藤井風の「grace」(藤井 風 - grace(Official Video))は良い曲。新曲「Hachiko」(藤井 風 - Hachikō [Official video])も良い曲。)

藤井風の3rdアルバムは9月に発売される予定で、とても楽しみだが、3ヵ月後、私はどんな気持ちでいるだろうか? 今はただ、未来が明るいことを願うしかない。

最近は「Hey phone」という曲のMVが好きで、繰り返し観ているので貼っておく。(Peterparker69,野田洋次郎 - Hey phone (Official Music Video)

2025/6/15 日曜日!

犬, 本, 動物, かわいい, Puppy, Dog, ペット, Cute

昨日は7時半に起きて、朝から耳鼻科に行った。9時頃から2時間待って、やっと診察の時間が来た。途中で、本を読みながら待つのも飽きて、疲れてきていた(笑) 私が耳鼻科の待合室に座った瞬間に、同じ幼稚園だった女の子の名前が呼ばれて、ちらっと見たら大人になった彼女がいたのでびっくりした(笑) なぜ私がその子のフルネームを今でも覚えているのかと言うと、私は昔からトロくて、その子にいじわるされたという記憶があるからだ。

薬局では、数種類の薬をもらった。あと13日間はこれを真面目に飲んで、副鼻腔炎を治していかないといけない。あの耳鼻科は、私が子どもの頃から、壁に飾ってある絵が同じで、来るたびに懐かしい気持ちになる。前にここに来たのは、2、3年前のことで、夜、寝る前に耳鳴りがしていた時のことだったかな。

昼食は、母とネパール料理屋さんで、チキンカレーとナンを食べて、ラッシーも飲んだ。このナンが大きくて、食べるといつもおなかいっぱいになってしまう。いつもと言っても、多分、この店に来たのは10年ぶりとか、8年ぶりとか、そんな感じだと思うけど。

午後は買い物に行って、夕方はまた外食。でも、カレーとナンを食べて満腹で、これだったら入るかなということで、白桃の美味しいパフェのみ食べた(笑)

一昨日の金曜日は、夕飯にマクドのエッグチーズのハンバーガーとポテト、ハッピーセットのナゲットとサラダを食べてるし、この2日間ですごく食べてしまった(笑)

今回のハッピーセットでは、はらぺこあおむしのおもちゃがもらえるということで、テンションが上がって行ってしまった。もらえたのは、水を入れると、お花が回るというおもちゃ。

今回のハッピーセット おもちゃ紹介 | ファミリー | マクドナルド公式

で、帰宅後は、ディズニープラスで『リアル・ペイン~心の旅~』(予告編:『リアル・ペイン~心の旅~』4/1 デジタル配信開始(購入/レンタル) 予告編 - YouTube)を観た。私は昔から、ジェシー・アイゼンバーグの知的な感じとかひ弱な感じが好きで、この映画はポーランドワルシャワを旅行しているような気分になれるかなと思って観た。

ジェシー・アイゼンバーグは、人当たりは良いが感情のアップダウンが激しいいとこのベンジーに対して愛憎がないまぜになっているデイヴィッドの演技がとても上手かったし、ベンジー役のキーラン・カルキンも、繊細なアダルトチャイルドのようなベンジーを巧みに演じていて驚いた。普段、弱気なデイヴィッドと違い、ベンジーは自分の思いをはっきりと相手に伝えるタイプで、そんなベンジーの考えがワルシャワのツアーコンダクターである英国人のジェームズにも刺激を与えていく過程も良かった。この旅を通じて、デイヴィッドもベンジーも気持ちが上向きになって、また新しい人生の一歩を踏み出せたら良いなと心から思う。

4月16日(水)より映画『リアル・ペイン〜心の旅〜』の配信がスタート!ディズニープラスで見放題独占配信|Disney+(ディズニープラス)公式

ちょっと調べてみたら、ジェームズ役のウィル・シャープは、母親が日本人で、福田知盛という日本人名もあった。私がずっと気になっている『ルイス・ウェイン 生涯愛した妻とネコ』(予告編:12/1公開『ルイス・ウェイン 生涯愛した妻とネコ』予告篇 - YouTube)で監督・脚本を務めているし、今後、公開されるらしい『Hマートで泣きながら』の監督もするようだ。この映画の原作である回顧録は、Japanese Breakfastという名前で音楽活動をしているミシェル・ザウナーが自身の半生を振り返るもので、私も2、3年前に読んだ。(Hマートで泣きながら | ミシェル・ザウナー, 雨海 弘美 |本 | 通販 | Amazon

で、一昨日、ついに藤井風の新曲が公開された。『Hachiko』(藤井 風 - Hachikō [Official video])。♪どこに行こうハチ公、もう頭から離れない。藤井風が新しいグッズとして、イヌとかウサギの耳付きのフーディーを販売してくれたら買ってしまうかも(笑)

今日は朝起きて、まだ日曜日だったので有難いなと思ったけれど、この日曜日もいずれは終わる。今日という日を最大限に生きよう。

2025/6/10 火曜日ー

コアラ, 動物, 野生動物, 哺乳類, 睡眠, 有袋類, 動物相, 荒野, 森林

土曜日は、有言実行で、午前中に『マリリン・モンロー 私の愛しかた』((予告編:『マリリン・モンロー 私の愛しかた』予告編)を観て(養母の家庭のキリスト教的価値観が、セクシーで「罪深い」女優としてのマリリンに罪悪感を感じさせていたかも知れないことを苦しく感じた。また、映画の終盤で、この作品のフランス人の映画監督が、マリリンはマフィアに薬剤を注入されて殺害されたと結論づけていて驚いた。苦難が多い人生でも、人々の心の中に残るマリリンは聡明で、可愛くて、とても魅力的だ。マリリンが放つ光の周りにあった影の部分を思う)、午後から職場の先輩と一緒に、コーヒーとケーキを楽しんで、素敵な休日になった。

先輩が、対向車とすれ違いざまに車の窓を開けて「この道、一方通行ですか?」って聞こうとしていたのが大阪人っぽくて面白かった。結局、対向車はこちらをちらりと一瞥しただけで、聞くことはできなかった。

日曜日は、職場のことでちょっと心配なことがあって、それが今も尾を引いている。けれども、私にできることといえば、少しでも自分から積極的に動いて、周りから信頼されるように頑張ることだけだ。

土曜日の深夜、窓を開けて過ごしていた(寝る前に閉めたけど)からなのか、日曜日からは風邪を引いてしまい、昨日も今日も鼻水が止まらず、苦しかった。昨日なんか、仕事から帰ってきて、ソファで30分も寝て、いつもより1時間早く寝た。風邪を引いているだけで、普段の何倍も疲れてしまう。でも、さっき、ストナという佐藤製薬の薬を飲んだら、鼻水の出方がマシになってきて嬉しい。

今日は夜、岸政彦の『にがにが日記』(にがにが日記 | 岸 政彦, 齋藤 直子 |本 | 通販 | Amazon)の、岸さんの飼い猫が死んでしまい、火葬する前に、スーパーで買ったガーベラなどのお花で彼女を飾る場面を読んでいたら、去年死んだ私の飼い犬のことを思い出して感傷的になった。

いまだに、なんでうちに犬がいないのか分からない。もちろん、命ある者はいつか死ぬというのが自然の摂理だと、頭では分かっているけれど、去年は、死に目にも遭えておらず、最後に見たのは、家族からLINEで送られてきた、身体の周りをお花で飾られた、もう物体になってしまった飼い犬の写真だったので、本当の意味では、まだ飼い犬の死を理解していない気がする。

なんでいないのか、なんで死んだのか、分からないまま、月日が流れて、あとひと月もしないうちに、飼い犬がいなくなってから1年が経つ。新しい子がほしくなる時もあるけれど、その子もきっといつかは天国に旅立ってしまうから、それを思うと恐ろしくて、まだ飼うことはできない。でも、新しい子がいたら、またうちの家族にポジティブなエネルギーを送ってくれる存在になることは想像できる。再び飼うのか? 飼わないのか? 将来のことはまだ分からない。

今日は火曜日。明日は水曜日。まずは、1日1日がんばってベストを尽くすことが大切だから、明日も何とかやってみよう。今日は、リズムと歌詞が良いJosie Edwardsの"good girls"を聴きながら、この記事を終える。(Josie Edwards - good girls (Lyric Video)

なんだか全体的に暗い文面になったけど、たまにはこういう時もある。また気持ちが上向きになるまで、それまでは、この時期を耐え忍ぼう。たぶん来週あたりには、まったく違う気分になっているから。

2025/6/6 金曜日だー

コーギー, 犬, ペット, 動物, 毛皮, 舌, 鼻, 哺乳類, 飼い犬

金曜日だー。1週間が終わった。今日は夕飯に餃子を食べて、その後、デザートとして、ギリシャヨーグルトにブルーベリージャムを入れて食べたら、凄く美味しかった。

ヨーグルトを食べながら、高嶋ちさ子さんと石原良純さん、長嶋一茂さん、サバンナ高橋茂雄さんが出ているテレビ番組(名前は忘れた)を観ていたら、一茂さんが山羊のことを「やまひつじ」って読んでてズッコケた。

今日は仕事中にふと、「そういえば、前の会社の工場では、突然やってくる災害に備えて、必ず自分の手の届く範囲にヘルメットを置いていたけど、今の職場のこの部屋にはヘルメットがない。机の下にすぐ潜ることはできそうだけど、ヘルメットないのかぁ」と思って、帰宅後、家族に「ヘルメットないねん」って言ったら、「ないのが普通」と言われて、入社後の時差ありカルチャーショックを受けた(笑)

明日はいよいよ、職場の先輩とコーヒーを飲みにカフェに行く日だ。ドキドキ……。何を話せば良いのか、とにかくgo with the flowだ。

あと、この休みは、『マリリン・モンロー 私の愛しかた』というマリリン・モンローの人間像についてのドキュメンタリー映画(予告編:『マリリン・モンロー 私の愛しかた』予告編)を映画館で観れたら嬉しい。映画の原題は"Dream Girl: The Making of Marilyn Monroe"だけど、「私の愛しかた」という邦題はあんまり良いとは思わない。私だったら、『ドリーム・ガール:マリリン・モンローの作り方』とか、もっと作意なく訳すかなぁ。

マリリン・モンロー 私の愛しかた【6/27~】*生誕99年記念上映 - 上田映劇

ニュースによると、来週から梅雨入りするらしいので、XGの"In The Rain"を貼っておく。ミュージックビデオがお洒落だ。(XG - IN THE RAIN (Official Music Video)

2025/6/4 初めての有給

猫, 子猫, ペット, 若い猫, 動物, 国内の, 哺乳類, 草, 自然, 目

今日は初めて有給を使って、午前中に眼科、午後に映画館に行った。

眼科の方はまぁ、3、4年前から通院し始めて、特に症状に変化はない。とにかく日頃から、目に負担をかけないようにしたい。

映画館では、5月23日から公開されている『岸部露伴は動かない 懺悔室』を観た。映画館の会員なので、1100円で観られて嬉しい。前作『岸部露伴 ルーヴルへ行く』よりも、今回の方が作品としては好きだった。仮面職人のマリアを演じるにあたって、イタリア語のレッスンも受けたらしいが、玉城ティナさんのイタリア語が上手く聞こえた。日常会話の英語は話せるようなので、耳が外国語を吸収するのに慣れているのかも知れない。

映画『岸辺露伴は動かない 懺悔室』公式サイト

『岸部露伴は動かない 懺悔室』、面白かったのでオススメです。映画を観て、オペラにも興味が湧いた。この映画の中のヴェネツィアの人は、大阪の人ばりに「部屋の中で傘さしたら、縁起悪いで」とか、「パン裏返して置いたら不吉やで」と教えてくれて面白かったなぁ。

あと、映画を観る前に、ABCマートでベージュ色のスニーカーを新しく買った。今履いている黒いスニーカーを、かれこれ2、3年は履いているから、そろそろ買い替えたかった。でも、わざわざ雨が多い時期に薄い色味の靴を買ったのはちょっと失敗だったかな? 新しい靴は、一旦、晴れの日に履いてみようと思う。

次に有給を使うのは、ある資格の試験の日になるだろう。とりあえず明日、職場に行って、どれだけ仕事に追われるか心配。できる限り、頑張ってみよう。

今日は、クールな"Hot One"という曲で締め。(Leyla Blue, Baby Tate, Rei Ami - Hot One (Official Audio)

2025/6/2 月曜日が終わった

子猫, 水族館, ベンガル, ペット, 魚

月曜日が終わった。先週金曜日は、amazonで頼んだ歯ブラシと本(Amazon.co.jp: シリアルキラーズ 女性篇 ―おそるべき女たちの事件ファイル― : ピーター・ヴロンスキー, 松田和也: 本)が無事届いて良かったし、土曜日は資格の講座の最終日を頑張った。

昨日はお出かけしてクレープとかマカロンを食べて、毎日が充実しているが、日曜日に出かけると、翌日は結構疲れることが分かった。今日は家に帰ってから、ソファやらベッドやらに寝転んでしまう時間があった。大学生の頃は朝方まで起きて、少し寝たら、その日一日は割と元気に過ごせていたが、そんなことはもうできないと感じる。

今日は資格試験の申込ができたから、とりあえずはそれだけで満点としよう。まずは重い腰を上げることが重要。

京都の映画館のサイトを観ていたら、4月29日に観た『メイデン』(予告編:”現代のスタンド・バイ・ミー”と評される傑作...映画『メイデン』予告編)や、3月29日に観た『スイート・イースト 不思議の国のリリアン』(予告編:3.14 公開 『スイート・イースト 不思議の国のリリアン』予告編)が、私が観た映画館以外でも、少し遅れて上映してくれることが分かったので、『スイート・イースト~』の方はDVDやBlu-rayで観たい気持ちだが、『メイデン』の方は、映画館でもう一度観たい気がする。ストーリーを知らずに観に行ったから、意外性があり、映像や登場人物の心情のざらついた感じや寂しい感じが、今振り返ると、かなり好きだった。

今日は、たまにSpotifyのプレイリストで流れてくると嬉しい曲、twenty one pilotsの"Stressed Out"で締め。(Stressed Out - YouTube) 私はこの6年くらい、「有料版の方が良いですよ~」と宣伝してくる、曲と曲の間のCMに負けずに、Spotifyフリープランを使い続けているので、自由に曲をシャッフルできない。実際の生活でストレス疲れにならないようにしつつ、明日もがんばろう。